皆さんこんにちは。
大絶賛繁忙期の筆者です。
年度末は毎年本当に忙しく、大好きなNBAもほぼ見る時間が有りません。
流行り病の影響もあって例年より仕事に時間がかかっております。
こればかりは皆さん状況は一緒かと思いますので忍耐強く愚直にやるしかないですね。
さてそんなNBAも流行り病の影響をもろに受けています。
昨年はプレーオフをフロリダ州オーランドのディズニーワールドで開催しました。
俗に言うNBAバブルですね。
もちろん観客はなく、オンラインで観戦するファンがディスプレイ表示されるなどして、感染対策を行いつつ選手が臨場感を失わないような工夫がされていました。
結果的に例年同様に様々なドラマを生みつつ面白いプレーオフを見ることができたファンとして、NBAの運営に関する努力に最大限の感謝をしたいところです。
そんなバブルの中で選手の体調管理に利用されていたのが「オーラリング(Oura Ring)」という健康管理デバイスです。
◆オーラリングとは?
オーラリングはヘルストラッカーと呼ばれるウェラブル端末です。
アクティブトラッカー(活動量計)などはフィットネス目的で利用されている方もいるかも知れません。
実は筆者は腕周りにものを巻くのがあまり得意ではありません。
就職祝いで買ったハミルトンの時計も、それこそ健康管理目的で買った安いアクティブトラッカーも長続きせず結局ホコリを被っています。
なので指輪型というのは嬉しい設計ですね。
デザイン的にもいかにも、という感じがなく自然です。
何より一度のフル充電で5~7日間連続使用可能だというのも高ポイントだと思います。
いつ外して充電すればいいのかわからなかったり、そして一度外すと付けるのを忘れてしまったり、いつの間にか電池が切れていたりするズボラめな筆者からすると長時間連続使用可能なのはとてもありがたいところです。
◆機能について
さて機能面ですが、ディスプレイが有りませんのでスマートフォンとの連携が前提です。
このあたりは現代人はスマートフォンがかなり身近ですし、他のアクティブトラッカーなどでもスマートフォンとの連携は基本な場合が多いので問題はないですよね。
また、2週間かけて装着者の基準となる健康データを作成し、以降はこの基準データとの比較で様々な健康上の変化を検出してくれるとのこと。
つまり標準と比べて健康か?ではなく、長期的なデータ収集に基づき通常時の自分と比べて今の自分が元気か否かを教えてくれると。
表示もわかりやすく、100点満点中何店なのかを教えてくれます。
中でも睡眠時のモニタリングをウリにしており、その精度と詳細さは他のトラッカーを凌駕しているとのこと。
◆最後に
最後になりますが、コロナウイルスへの感染を検出できるのかというとまだ結論は出ていないようです。
もちろん健康状態を常にモニタリングしてくれるので、体調の変化には気づくことができます。
睡眠なども点数化されることで「寝る前にスマホを触る時間を減らしてみよう」など対策しやすいかもしれませんね♪
何より指輪型でじゃまにならず、長時間連続使用可能なので使い続けるのが面倒にもならなそうですのでおすすめのデバイスです。
価格は約3万円以上とそれなりにしますが、健康意識が高まっている今だからこそ購入してみてはいかがでしょうか。
以上筆者でした。
また!
(画像出典:https://ouraring.com/)
0コメント