エシカル消費!食品ロス削減への取り組み☆

こんにちは!

お久しぶりの筆者です!

年度末のお仕事ラッシュもようやく落ち着いてきました。

GWに向けてもうひと踏ん張りですね!


さて、今日のテーマですが、ずばり

エシカル消費

についてです。


最近良く聞きますよね。

筆者はこのあたりにあまり興味がなかったので

エシカル??というところから調べてみました。


エシカル消費って?

さて早速エシカルという言葉ですが、

英語で「Ethical」と書きます。


意味は「倫理的な」だそうです。

道徳的にそのほうがいいよね?という意味だと思っています。


つまり、エシカル消費とは、

道徳的な消費活動のことですね。


SDGsのゴールの一つ

SDGsでは、サスティナブルな発展が謳われています。

ゴール12の「つくる責任つかう責任」が

エシカル消費についての項目ですね。


世界では生産されている食品のうちなんと

約3分の1

が廃棄されています。

もったいないですよね。


一方で、飢餓人口は

約11分の1

に及びます。


これってつまり、

食料を世界に満遍なく配分されれば飢えはなくせる

ってことですよね。


もちろん経済力や輸送難易など

様々な要因があるので難しいと思います。


僕たちも身近なところからできることは何でしょう?

食べずに捨てることがないよう、

必要量だけ買うこと

が一つです。

そして、買う際にも訳あり食品を選ぶことで

食品ロスを少なくする

ことができます。


最後にそんな食販サイトをいくつかご紹介します。



さいごに

食品ロスをなくすような取り組みをしているサイトを

いくつかご紹介して、今日の記事は終わりにします。


1.豊洲市場ドットコム

1つ目は豊洲市場の通販サイトです。

一大市場だからこそ、

こういった取り組みに力を入れてくれていることは

嬉しいですよね。

2.ロスゼロ

2つ目は「ロスゼロ」というサイトです。

トリュフケーキやラザニア

などもラインナップがあります。

また、食品ロス、SDGs、社会貢献などの

記事もあります。

読み物としてもかなりのボリュームです!

3.うまいもんドットコム

3つ目は「うまいもんドットコム」です。

賞味期限切れ間近な食材や注文キャンセルで余った食材、

市場で買い手がつかなかった食材などを

購入することができます。

ぜひこの機会にフードロスの削減に

貢献できるような食品を買ってみてください!


ではまた!

上京ものがたり@港区

東京都港区(周辺)開拓中アラサーリーマンです。 食べたご飯やスイーツの他、映画や漫画、バスケなど趣味などについてつらつらと書いております。 都内での仕事終わりや休日の過ごし方の参考になればいいなと思い、もろもろご紹介をさせていただきます。