こんばんは!
たつぼんです!
今日は昨日記事にした「完全メシ」のカレーメシを開封していきます!
完全メシについては昨日投稿したこちらの記事をご覧ください!
◆完全メシ カレーメシ欧風カレー
さっそく見ていきましょう!
まずはパッケージ。
「栄養バランスを考えるのがめんどくせぇヤツらに!」
まさに私ですね!笑
気になる帽子部分。
この帽子は普通のカレーメシにはついていません。
信じて混ぜろ!とのことですがいったい何が入っているのでしょうか?
にしても文字の主張が激しいですね笑
内容物はこの通り。
カレーメシ本体、完全謎パウダー、仕上げオイルの3つです。
帽子の中身は謎パウダーと仕上げオイルでした。
蓋には作り方が書いてありました。
通常のカレーメシとの違いは謎パウダーを混ぜる部分ですね。
あまり大きな違いは無さそうです。
文字の主張が強い完全謎パウダー。
こちらが栄養バランスの素でしょうか。
結構中身が入っていますね。
そして仕上げオイル。
カレーに調味湯というのはあまりイメージがありませんね。
どんな仕上がりになるのか楽しみです!
中を見rwいきます。
まずぱっと見でとルーがない!
通常のカレーメシでは大きなルーが中央に鎮座していましたがはいっていません。
とりあえずお湯を入れて5分待ちました。
ルーが入っていませんが時間は同じなんですね。
作り方通りに完全謎パウダーを投入します。
色といい匂いといいこれがカレーのルーですね。
見た感じ野菜が入っていたり色が奇抜だったりはしません。
こちらも作り方に則って仕上げオイルも入れちゃいます。
混ぜてからじゃなくてよかったんでしょうか?
謎パウダーにかかった仕上げオイルが川みたいになっています。
あとはよく混ぜれば完成です!
◆実食
よーーーーくかき混ぜて完成しました。
意外にも完成形は普通です。
匂いも普通のカレー。
気になる味ですが、こちらも通常のカレーメシとほぼ同じような?
うーん作る過程以外には違いがない気がします。
違いがなくても実際に摂れる栄養がバランス良くなっているのであればうれしいですね!
特に味が同じなのはうれしい誤算でもありました。
◆まとめ
気になる通常版との違いですが、まず値段ですね!
通常版が230円(税抜)に対して、完全メシ版は398円(税抜)です。
そして栄養バランスですね。
こちらが通常版の栄養成分表示です。
(画像出典:https://www.nissin.com/jp/products/items/9167)
そしてこちらが完全メシ版の栄養成分表示。
(画像出典:https://www.nissin.com/jp/products/items/11203)
まず行数が全然違いますね!
カロリーも若干ですが完全メシ版のほうが高くなっています。
ただ何より栄養バランスが全く違いますね!
◆最後に
いかがだったでしょうか。
日清食品の「完全メシ カレーメシ欧風カレー」を開封してみました。
こちらはお近くのコンビニで購入できるかと思います。
カレーメシ以外にもラインナップがありますので、こちらの記事か、公式HPをチェックしてみてください!
ではまた!
0コメント