JAブランドニッポンエールのグミ!近くのコンビニで発見したので買ってみた☆

こんばんは!
筆者です!

グミ紹介のコーナーーーー!!

というわけで無類のグミ好きの筆者が食べて美味しかったグミを紹介します!

今日はJA全農のオリジナルブランド、ニッポンエールのグミをすぐ近くのセブンイレブンで発見しましたのでそのご紹介です!

◆JA全農ニッポンエールグミ

このニッポンエールグミですが、日本各地21都道府県の果物を使ったグミになっています。

北海道産和ハッカ
北海道産ハスカップ
北海道産夕張メロン
岩手県産山葡萄
秋田県産北限の桃
山形県産さくらんぼ
山形県産高徳りんご

山形県産ラ・フランス

栃木県産スカイベリー

八丈島産八丈フルーツレモン

神奈川県産湘南ゴールド

新潟県産ル レクチエ

石川県産ルビーロマン

長野県産シャインマスカット

静岡県産クラウンメロン

静岡県産ルビーグレープフルーツ

和歌山県産南高梅

岡山県産白桃

鳥取県産二十世紀梨

徳島県産すだち

高知県産ゆず

大分県産完熟かぼす

長崎県産びわ

宮崎県産日向夏

宮崎県産マンゴー

熊本県産すいか

沖縄県産パイナップル

沖縄県産シークワーサー


中には聞き馴染みのない果物もあるのではないでしょうか。

今回はコンビニで見つけた5種類について書いていきます!


1.秋田県産 北限の桃

一つ目は秋田県産北限の桃です。

この北限の桃ですが、初めて知ったブランドでした。
筆者は秋田にルーツがあるので応援したいブランドです!
粒がこちら!

このシリーズ共通ですが、食感は柔らかめです。
2層構造で、噛むと中からジェルが出てきます。

桃の風味は確かに感じます。


2.山形県産 さくらんぼ

2つめは山形県産のさくらんぼです。

さくらんぼは山形が有名だったんですね。

佐藤錦など、さくらんぼの出荷量の実に7割ほどを山形県産が占めるそうです。
グミの粒はこちら。

かわいいピンク色のつぶです。

北限の桃よりも表面の粉が少ないですね。
食べやすいです。


3.山形県産 高徳りんご

3つめは同じく山形県産の高徳りんごです。

蜜が魅力の高徳りんご。

実物の方も食べたいです!

粒はこちら。


高徳りんごの蜜が再現されているかのようなジェルが魅力です。


4.山梨県産 ブラックキング

山梨県産のブラックキングというブドウですね。

ぶどうといえば山梨県のイメージはありますよね。

このブラックキングは2018年に品種登録されたばかりの品種のようです。
粒はこちら。

果汁グミの中にジェルが入っているようなイメージが近いかもしれません。


5.静岡県産 クラウンメロン

5つめは静岡県産のクラウンメロン


マスクメロンの最高峰を謳うクラウンメロン。


筆者は以前クラウンメロンパンも食べたことがありましたが美味しかったのを思い出しました。

粒がこちら。


メロンの味がよく表現されていました。


正直クラウンメロンはこの程度ではないとは思います!


◆まとめ

いかがだったでしょうか。


グミとしてもどれも138円(税抜)と安価です。


こんな果物があったんだという発見にもつながるかと思いますので是非探してみてください!


ではまた!

上京ものがたり@港区

東京都港区(周辺)開拓中アラサーリーマンです。 食べたご飯やスイーツの他、映画や漫画、バスケなど趣味などについてつらつらと書いております。 都内での仕事終わりや休日の過ごし方の参考になればいいなと思い、もろもろご紹介をさせていただきます。