【競馬】JRAで公表されている面白い・印象的な名前の新馬たちを調べてみた☆

こんばんは!
筆者です!

たまには筆者の趣味について書こうと思います。

今日取り上げるのは競馬!
圧倒的な成績を残す馬や名馬同士の熱い競り合い、引退後は産駒の成績など一粒で何度も美味しいコンテンツが競馬だと思います。

強い馬はもちろん、面白い名前の馬がいるとちょっと応援してみたくなりませんか?

過去には「スモモモモモモモモ」というアナウンサー泣かせな名前や、「ジーカップダイスキ」と言った何でそんな名前に!?と言いたくなるような名前の馬たちもいました。
※ジーカップダイスキのGはグレードのGで、GIやGIIなどレースの格を表す時に使うGです!
 なのでジーカップダイスキは格式の高いレースに沢山勝てるようにとつけられた名前です!

今日はJRAの公式ページから、筆者が気になった名前の新馬たち(今年登録された2歳の馬)を何頭かご紹介します!

◆カッコいい名前部門

まずはカッコいい名前部門!


1.ドンタッチミー

父:エイシンフラッシュ 母父:サクラプレジデント

1頭目はドンタッチミー号です!

由来はそのまま、「私に触らないで」と言う意味の英語ですね。

名前の通り誰も触れることすらできないほどの走りを見せてくれるでしょうか。


2.ナイトブレーカー

父:キセキ 母父:フジキセキ

2頭目はナイトブレーカー号!

シンプルにカッコいい!

闇夜を切り裂く程鋭い脚を持っている馬なのでしょうか。

個人的に注目したい一頭です!


3.ノーサレンダー

父:ビーチパトロール 母父:ディープインパクト

3頭目!ノーサレンダー号です!

由来は曲名とのことで、言葉としては「決して降伏しない」と言う意味の英語ですね!

ケガやライバルなど逆境を跳ね返して伝説となった名馬は数多くいますのでノーサレンダー号もそんな一頭になって欲しいです!


4.フィールザオーラ

父:ブラックタイド 母父:Orpen

4頭目のフィールザオーラ号。

由来は英語で「気を感じる」です。

よほど雰囲気のある馬なのでしょうか?

見てみたい一頭ですね。


5.ブーケファロス

父:ビッグアーサー 母父:ダンディコマンド

5頭目はブーケファロス号です。

由来はアレキサンダー大王の愛馬ブケパロス。

偉大な大王の覇道を支えた偉大な名馬の名前を冠していますので期待したいところです!


伝説のレースには名実況がつきものですが!カッコいい部門の馬たちは実況映えしそうですよね。

是非重賞ウィナーになって欲しいです!



◆人名由来部門

さて次は人の名前が由来になっている部門です。


1.タカシ

父:マインドユアビスケッツ 母父:ネオユニヴァース

人名由来部門の1頭目はタカシ号!

…タカシ号です!

タカシ…なぜタカシなのか…?

由来が気になってしまう一頭ですね。

呼びやすさはピカイチです。


2.トウキチロウ

父:ヘニーヒューズ 母父:フジキセキ

2頭目はトウキチロウ号!

トウキチロウといえば木下藤吉郎、豊臣秀吉公の改名前の名前ですね。

トウキチロウ号が2/6生ということで、秀吉公と誕生日が一緒なのが由来とのことです。


3.レブロン&ブロディ

レブロン
父:ダノンバラード 母父:プリサイスエンド
ブロディ
父:エピファネイア 母父:アグネスタキオン

3,4頭目はレブロン号とブロディ号です!

筆者はバスケも好きなのですが、現在のアメリカプロバスケットボールリーグNBAで「キング」と呼ばれているのがレブロン・ジェームズ選手。

そしてそんなキングの息子で数年後にはNBA入りするだろうと言われているのがブロディ・ジェームズくんです。

オーナーさんも生産牧場も違う2頭が、同じ年に生まれて名づけされたことに運命を感じました!



◆おもしろ部門

さて最後におもしろ部門。

それでいいの?という名前の馬たちもいます。


1.ビスケット

父:ミッキーアイル 母父:ゼンノロブロイ

おもしろ部門1頭目はビスケット号です。

いやお菓子やん!

しかもスパートのシーンが来たら「ビスケットに鞭が入る!叩き合いだ!」とか実況が入りますよね。

…粉々になっちゃわない?


2.モテオ

父:モンテロッソ 母父:キングズベスト

2頭目はモテオ号。

…雌馬にモテるんでしょうかね?

よほどイケメンなのか…。

気になってしまう一頭です。


3.ユイノイチゲキ、ユイノシノビアシ、ユイノマチブセ

ユイノイチゲキ
父:ディスクリートキャット 母父:ゴールドアリュール
ユイノシノビアシ
父:グレーターロンドン 母父:フレンチデピュティ
ユイノマチブセ
父:シニスターミニスター 母父:ブラックタイド

3〜5頭目は由井健太郎氏がオーナーのユイノイチゲキ号、ユイノシノビアシ号、ユイノマチブセ号です。

待ち伏せ、忍び足、一撃。

もしかして戦ってますか?


4.シゲルゴキゲン、シゲルマッシグラ

シゲルゴキゲン
父:マジェスティックウォリアー 母父:ボストンハーバー
シゲルマッシグラ
父:シゲルカガ 母父:サムライハート

6、7号目はシゲルゴキゲン号、シゲルマッシグラ号です。

オーナーの森中蕃氏の所有する馬は冠名(馬主が所有する馬に共通してつける名前)「シゲル」がつくことから通称「シゲル軍団」とも呼ばれます。

そんなシゲル軍団の2頭なのですが…

なんとなくオーナーの森中氏の顔が浮かんでしまいませんか?


◆まとめ

いかがだったでしょうか。


今回は2022年に新しく登録されたばかりの個性的な名前の新馬ちゃんたちを紹介しました。
馬名や由来、活動についてはJRAで公表されていますので、是非こちらから検索してみてください!


ギャンブルと見做される競馬ですが、そこには馬主、調教師、牧場、ジョッキー、アナウンサー、ファンなど様々な人と馬の熱が通ったドラマがあります。


今回紹介した名前や前回紹介したウマ娘、他にも沢山の魅力があるのが競馬というコンテンツですので、またご紹介します!


ではまた!

上京ものがたり@港区

東京都港区(周辺)開拓中アラサーリーマンです。 食べたご飯やスイーツの他、映画や漫画、バスケなど趣味などについてつらつらと書いております。 都内での仕事終わりや休日の過ごし方の参考になればいいなと思い、もろもろご紹介をさせていただきます。